2011年9月25日日曜日

演出論的覚書:Ⅲ章2節1款:画面効果演出。pajamas soft

  《第2節:画面効果演出》

  立ち絵素材のスクリプト操作による動的演出のほかにも、様々な視覚的演出が行われている。もちろんそれらも原則としてスクリプトを通じて個別的に記述され実行されているのだが、本節では立ち絵操作以外の様々な画面効果(エフェクト)表現に焦点を当てる。


  (1)先駆的ブランド:pajamas soft
  これに関して特に先駆的であったのは、大野哲也が制作総指揮を執るpajamas softである。『パンドラの夢』(2001年)の時点ですでに、現在に至るAVG演出の正統的な基本路線が明確に指し示されている。すなわち、多種多様なエフェクト使用(感情表現エフェクトやフォーカシング、そしてそれらの動的表示)、背景アニメーション(降雨等)、画像素材の多重スクロールとカメラワーク的演出、デフォルメ画像の使用、テキスト表示の加工(フキダシ型、縦書き表示、フォント操作)、ヴォーカル曲の活用、音響と画像の同期配慮、環境効果音、等々。その意欲的なループゲームシナリオとともに、AVG演出史上の重要な里程標的作品となっている。

  そしてこの方向性は、ケーキ屋を舞台にした心温まる物語『パティシエなにゃんこ』(2003年)における洗練を経て、さらに『プリンセスうぃっちぃず』(2005年)、『プリズム・アーク』(2006年)といった一連のファンタジー活劇作品においてよりいっそう充実した形で具体化されていくことになる。ヴィジュアルエフェクトの拡充を初めとして、アニメーション(動画素材)の投入、カットイン(フキダシ型カットインを含む)、多重スクロール演出、各種漫符表現、デフォルメ画像(SD画像)の使用、目パチ口パクの実装、立ち絵ヴァリエーションの強化(大量の服装差分、時刻に対応した色調変化、側面立ち絵使用など)、各種立ち絵演出、背景美術の緻密化(3Dモデリング)と背景アニメーション、大胆なロングショット構図、テキストボックスの形状変化、当意即妙の効果音、章構成(話数制)スタイル、アイキャッチ等々、現在のAVGシーンで用いられている重要な技術的演出のほとんどを早くから自らのものとして使いこなし、それによってこのブランド特有のきらびやかな世界を形作っている。



  【追記コメント】

  リンク:pajamas soft公式サイトの『パティシエなにゃんこ』システム紹介ページ『プリンセスうぃっちぃず』特徴紹介ページ『プリズム・アーク』特徴紹介ページ『プリズム☆ま~じかる』特徴紹介ページ、Lillian公式サイトの『ティンクル☆くるせいだーす』特徴紹介ページ。イベントCG演出や背景3Dモデリングなどが紹介されている。(※注意:リンク先サイトにはアダルト画像が含まれる
  このようにpajamas softは自社作品の演出上の特徴をきちんとアピールしているが、こうした点を十分に――あるいは少しでも――告知しているブランドは少ない。何故だろう?

  第一作『プリズム・ハート』(2000年)は、『プリズム・アーク』FD同梱版で所持しているが、未プレイ。プレイしておきたい。あと、見過ごされがちだけど『ピアノの森~』(2007年)も。

0 件のコメント:

コメントを投稿